WORK
スパラクーア公式 スパラクーアアンバサダー
レギュラーラジオ
市川うららFM 83.0MHz
「Reina+Worldの博士になりかけのRadio」
毎月 第2第4日曜日 15:30~16:00
KADOKAWA webマガジン"EMIRA supported by TEPCO"
ReinaWorldの記事が掲載されました。
ReinaWorldの記事(前編)
美しき理系女子の素顔に迫るインタビュー。遺伝子の研究からミツバチの謎に迫る東京大学大学院のReinaWorldさん。
サイエンスコミュニケーターやシンガーソングライターなどの顔も持つ研究者の頭の中をのぞき見た。
KADOKAWA Webマガジン「EMIRA supported by TEPCO」
理系女子の履歴書「昆虫の脳を調べる理系女子!世界の研究者をとりこにするミツバチの謎とは
ReinaWorldの記事(後編)
ミツバチの謎を追う東京大学大学院のReinaWorld さんが、研究とは別に「科学の世界の風通しを良くしたい」と語るもう一つの夢にフォーカス。
実現するために考えた理系女子 流の方法とは?
KADOKAWA Webマガジン「EMIRA supported by TEPCO」
理系女子の履歴書「分子生物学に光を!よりよい研究環境を作るための理系女子流メソッド」

科学教室えこらぼ
Reina+World(東京大学大学院理学系研究科在学中)
東京大学大学院にて研究をしているReina+Worldによる科学実験
埼玉県ふじみ野市環境課 科学教室 えこらぼ 「重曹とクエン酸でバスボムを作ろう!」2021.6.12

埼玉県ふじみ野市環境課 科学教室 えこらぼ「偏光板(3Dメガネの素材)で万華鏡を作ろう!」2021.3.27
埼玉県ふじみ野市環境課 科学教室 えこらぼ「野草でハーバリウムを作ろう!」2020.10.17
CANVAS ARKHILLS KIDS COMMUNITY
『植物標本を作ろう』 Reina+Worldが講師を担当いたしました。2019.8.3
小学生を中心に、六本木アークヒルズガーデンで採取した植物をドライフラワーにする方法と、ドライフラワーを植物標本“ハーバリウム”にする方法を学びました。
生物学のうち分類の基礎や植物の学名や和名、標本ラベルの書き方も学びました。
アークヒルズガーデンではセミの抜け殻やカナブンなどの昆虫を観察し、記録することもできました。中にはセミの抜け殻(消毒済み)の標本に挑戦するお子様もいらっしゃいました。
レポート写真
CANVAS ARKHILLS KIDS COMMUNITY
『植物標本を作ろう』